配当金で固定出費をまかなう思考で株への期待と精神安定求めるシニア

配当金で何が払えるか考える
私の日常と言えば、職場と家との往復を繰り返す日々で、友人も知人も少ないシニア女子ですが、何が楽しみか?と言えば、配当金を受け取って、これで、どの固定出費が払えるかなぁ~と考えるのが、何よりの楽しみです。
こんな私、おかしいですか?😂
こういう所に生きがいを見出して、誰にも迷惑をかけない、小さな小さな、私の将来設計&楽しみで
す。
職場で、株の話をしても、皆さん、トンチンカンで「えっ?」と聞き直されます。
あ~、言わなきゃ良かった!!
そうです、株取引をされている方、意外と少ないんですね。
ネット上や、YouTubeでは、沢山いらっしゃるようですが、実際の生活の中では、なかなか浸透していないんです。
株=損をする
そんな大きな、間違った先入観がある方が、私の周辺では多いです。
確かに、損はやり方次第では、発生することもありますが、私のようにシニアで、長期投資が見込めないような年代になると、配当金を年金の一部にしたい、と言う希望は、自然の成り行きのように思います。
要は、自分が何か行動しないと、誰も私に援助してくれない、と言うことです。
援助は嫌いなので、自身の力と行動力で、勝ち取りたいと思うのです。
こういうシニアは、私だけではない、と思いますよ~
米国ETFの配当金でネット回線費用が払える
前回、発表したETFの配当金ですが
毎月配当〈7月配当金〉
QYLD: 14.32usドル(税引き後)
XYLD: 33.33usドル(税引き後)
大体、今の為替で計算すると、我が家のネット回線代が払えるようです。
実際に、引き出して、支払いに充てるということではありませんが、お金に色はついていませんので、何かの出費に置き換えて、考えています。
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
成功者らしき人のマネを少しだけしてみる
私が、この高配当株に希望を持っているのは、ネット上で、成功した方のを見て、少し希望を持っているからです。(単純!)
本当に成功しているかは、真実はわかりませんが、これはマネしたい、と思うことがあれば、マネしちゃいます。
日々、コツコツ働いて、証券口座に入れているので、1円でも無駄にしたくありません。
時間も限られていますし、やり直しは、なかなか難しですね!
そういうマネで購入した、QYLDと言う米国ETFですが、今になって少し後悔しています。
全て、XYLDを購入してれば・・・と悔しいけど、後悔しています。
買う時に、ちょっと迷ったんですよね~
直観を大切に! ですね。
ブランド品・不用品の出張買取グッドディール【GoodDeal】
まとめ
ネット上の情報を見て、購入の決断をした私ですが・・・
詳しい情報も持たず、勉強しようという気力もなく、全てほどほどに適当という、この人生。
配当金は、不労所得ですよね、こんなにいい響きの言葉はありません!
毎月の米国ETFの配当金で、ネット回線代が払えるなんて、夢のような話です。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
↓↓ポチっとが大変励みになります(^0^
コメントフォーム