店前で使用可能な電子マネーを確認して買い物するシニア女子の日常話

仕事の帰りに初めて入る店の前で使える電子マネーをチェックする
こういうことは、今年に入って、日常化してきました。
まず、この店で使える電子マネーをチェックしたいが、大抵、レジ前にパネルが貼ってある。
沢山の人が並んで待っているのに、チェックのためだけに、レジ前に行くことは勇気が必要ですね。
店によって、獲得できるポイントがあるか、ないか? は大きな問題です。
現金では、何も、何も生まれないのですよ~
今、この電子マネーでの支払いで、少しでもポイントを稼ぐことに、命を懸けています!
でも、電子マネーの種類が多すぎて、わかりにくいですね、シニア女子には頭の痛い世の中になりました。
たかが、1~2ポイントに一喜一憂する異常な生活
先日、イオ●に入っている店で、レジに並んでいると、パネルに「楽天ペイ、paypay、は使えません」とお知らせしていました。
使えそうな電子マネーを見ると、イマイチ・・・
イオ●カードも持っていなかたので、結局、現金で支払いました、残念っ!!
イオ●って、楽天ペイ、paypayが使えないんですね!
全店舗かしら?
今までは、近所にイオ●があったので、ワオンカードを普通に使っていましたが、最近、引っ越しをした結果、近所にイオ●系の店舗はなく、常時持ち歩くことはなくなりました。
レジ前の電子マネーのパネル、本当はレジ前でなく、店舗の入り口にデカデカと貼って欲しいのです。
そう思いませんか?
それで、店にに入るかどうか、決めれるし、時間の無駄にもなりません。
たかが、1~2ポイントのため、と思いますが、正直、現金を財布から出すのは、ものすごく面倒で、面倒で、スマホだったら、手に持って買い物も出来るので便利ですよね。
出来るだけ使う電子マネーは、一種類に決めて、集中してポイントを貯めたいのですが・・。
時々、楽天ペイが使えない店、時々あるんですね。
確か、マルイも使えなかったような気が・・・
なので、最近、未知の世界だった、paypayアプリをダウンロードして、セカンド電子マネーとして、使うことにしました。
分散はしたくないけど、現金払いは、面倒で、何も生まれてこないので、出来るだけやめたいと思います。
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
買い物のスタイルをも変えたポイントの世界にどっぷり浸かっている
去年から、YouTubeを見て、「楽天経済圏」の良さを再確認して、さほど気にしていなかった買い物も、楽天のセールや、ショッピングサイトも、全て「楽天経済圏」に絞り、実行しています。
気付くのが遅すぎですね😅
最近まで便利だったので、楽天Edyを使っていましたが、YouTubeで楽天ペイの方はポイントが1.5倍と知り、早速、楽天ペイのアプリをダウンロードして、メインの支払いをこちらに、切り替えました。
使える店舗も以前より増えて、便利になっていました。
私の場合は、楽天キャッシュから毎回、5000円分チャージして楽天ペイを使いますが、チャージした瞬間に、25pが付与されるんです。
これだぁ~ 1.5倍の0.5倍の分ね!!
楽天ペイが使える店がわかると、ずっと同じ店ばかり行ってしまいます。
手軽で便利になり、喜んでいますが、実は自分の情報も取られているんですよね。
どこで、だれが、いつ、何を買った・・・とか。
考えれば、キリがないですがね!
私はポイント付与の方を、選びました。
ブランド品・不用品の出張買取グッドディール【GoodDeal】
まとめ
ポイ活が、副業と言えば大げさですが、キャンペーンを利用したら、バカに出来ない額が、付与され、大いに生活に役立っています。
私は、ポイントをパートなどの時給に換算して、考える癖があり、500Pだったら、30分の労働分だ、と言うように、置き換えています。
自分が使っている電子マネーが使えない店は、自然と行かなくなり、使える店にはリピートしている。
昔は、ポイントカードだらけで、外出前に行きそうな店舗のカードを財布に入れていたが、今ではアプリに変わり、カードを持たなくても良くなっている。
シニア女子にとって、身軽になれることは、大変いいことです。
「5」「0」のつく日は、何かと忙しくなっています。🤣
最後まで読ん頂き、ありがとうございました。
↓↓ポチっとが大変励みになります(^0^
コメントフォーム