年金額がわかり焦り始めた投資はJ-REITの高配当株からスタート

yahooファイナンスで高当ランキングを見る習慣が出来た
忘れもしません。😑
年金受給予定額のハガキが届き、その額のあまりの安さにビックリしたこと。
まず、厚生年金!
OL時代も長く働いた記憶があったが、記録を見ると10年も満たなかった。
子供が高校、大学の頃も、学費調達のために、フルタイムの仕事をしていましたが、これも数年。
昔掛けた厚生年金の額は、少なく、現実の厳しさを知った。
その頃、ちょこちょこと、趣味程度に株を買っていましたが、額も小さく、配当金の存在は、そんなに重要視していませんでした。
株が老後対策に・・・なんて考えたこともなかったのですが、偶然にJ-REIT株を一つ持っていて、その高配当な額に感激!
先入観で、配当金は少ない、と思っていたので、衝撃を受けました。
残念ながら、その銘柄は、もう忘れましたが、その頃は利益が出たら、すぐに売却し、長期保有なんて、リスクが高いと勝手に思い込んでいました。
中途半端な知識で、今思えば、マネーゲームのように、大切なお金を粗末に扱っていた、と反省です。
よくある、年金で足りない生活費を、株の配当金で埋めよう、とありがちな考え方を私もしてました。
そして、馴染みあるyhooファイナンスの、高配当ランキングで、早速調べ始める。
素人にも、このサイトは見やすいんですよね!
高配当株を買おうと思った時、わけあり一人暮らしに突入した
老後対策を高配当株で埋めよう、と思った矢先、わけありで一人暮らしになりました。😨
その頃は、株を購入するなど、全く金銭的に余裕はなく、パート代から少しずつですが、証券会社の口座に入れていったのです。
J-REITの高配当株の味をしめたので、次もJ-REITでと思って、買えそうな低額のものを狙っていました。
その頃は、株価が日に日に値上がりして、毎日、本当に焦っていましたよ。😓
フルタイム勤務に変わり収入が増えて、高配当株を買い増しを続けた
月々のお給料から、少しずつ証券会社の口座に移し、現預金に回せないもどかしさもありました。
通帳を見て、ニコニコと言うわけではありませんが、配当金の一覧をエクセルで作り、毎月毎月、眺めて、豊な老後を想像していましたね~🤩
そんな時、今も持っていますが、「JT」の株を購入、配当金の他に優待品もあって、なかなかの株です。
ですが、優待品ももう終わり、悲しいですね~😥
優待品のご飯パックは、一人暮らしの私にとって、大変ありがたいプレゼントでした。
本当に、この株は買って良かったと思いますが、購入当時よりも結構下がっていて、売却損が大いに出そうな額まで落ちています。
売るつもりはないので、いいんですが・・・😂
とにかく、配当金の大きさ(3月配当金 NISA口座7500円)に感謝です!😉
YouTubeを見て米国株のとりこになり、毎日流し見して勉強を始める
真剣にYouTubeを見るほど、私に暇はなく、家に居る時は、仕事の疲れで勉強する体力も意欲もなかった。
YouTubeって、BGM替わりに流し、気になったチャンネルを、次から次へと見れて、聞いて、本当に便利さに日々、感動しています。
全て、真実ではないと思いますが、米国株の新しい情報や、実際に受け取った配当金のことなど、私には本当に役立ちました。
私は、詳しくないことには手を出さない、の主義なので(大失敗のあとにこの主義になりました)、個別株には手を出さずに、ETFをいくつか購入。
年金の足りない分を補足できるのは、毎月配当があるものが理想
色々と調べました。
少ない資金ですので、慎重に・・・
のつもりでしたが、YouTubeをみて、「これ、いい!」と思うと、衝動的に買ったETFもあります😅
私は、適当な所で納得する、と言う、適当路線な所もあります。
そこが、素人投資家なんですね~
以下の米国ETFを、衝動的に購入して、今年に入り、毎月配当金を受け取っています。
USドルなので、ピンときませんが、円安なので円に換算して、ニンマリしてます。😍
毎月配当〈7月配当金〉
QYLD: 14.32usドル(税引き後)
XYLD: 33.33usドル(税引き後)
円預金でしたら、こんな配当金は入りませんよね!
今後は売却することは考えていません。
そういうわけで、今現在、少ない資金に、一生懸命、働いてもらってます!
配当金が下がっている銘柄もありますが、今のところ配当金が出る限り売却は考えていません。
まとめ
最後の行の「少ない資金に一生懸命、働いてもらう」
この行こそ、私の老後生活なんです。
現役で働けるのも、あと少し。
あとどの位、買い続けれるかは、わかりませんが、固定費を減らして、出来るだけ高配当株を買って行こうと思っています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
↓↓ポチっとが大変励みになります(^0^
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
コメントフォーム