ブログを始めてから感じたメリットとデメリット各5個☆ETF配当金

ブログを始めてからのメリットとデメリット
頑張るシニア女子が、ブログを始めようと思ったのは・・
・もうすぐリタイアの年齢になるから時間ができる
・老後の認知機能を維持するため→ これは切実な悩みです
もちろん、自己満足のためでもあります。🙂
もうすぐリタイアと言っても、現実的な問題として、一人暮らしをして、賃貸マンションに住んでいるので、家賃を稼ぐ必要があるのです。😥
そこで、あらためて再確認するため、メリット、デメリットを5個ずつ書き出してみました。
ブログを始めて得たメリット5個
⭕副業へ繋がる道筋が出来れば、少しでも家計の足しになるかも知れない。
⭕やりがいと自信が持てれば、モチベーションも上がる。
⭕ブログを書くときは、家事を計画的にして時間を作るので効率アップする。
⭕本業以外に何か持っている、というワクワク感が出てきて、ポジティブになってきた。
⭕老後のことではなく、ビジネスなどに思考が変わっていく。
ブログを始めてからの感じたデメリット5個
❌休日の日も、ぼーっとテレビを見たりすることが出来なくなり、何かしらの罪悪感を感じる。
❌家事を早くすませてブログを書こうとして、手抜き料理が増えた。
❌どちらかと言えば、今まで秘密主義だったので、プライベートを公開するのに若干、抵抗がある。
❌ブログの方向で悩んで、無気力になる時がある。
❌アクセスが少なかったら、落ち込む時がある。😥
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
◇◆◇-----◇◆◇
以上、メリットとデメリットを5個ずつ、書き出してみました。
多くの方がブログ参加されていると思いますが、改めて、メリット、デメリットを考えたのは初めてでした。
ブログを書いていると、集中しているので、あっという間に時間が過ぎ、休日もあっけなく終わります。
それがいいのか、悪いのかはわかりませんが、他にもゆっくりと取り組みたいものもあるので、リタイアしたら、スケジュールでも組んで、挑戦していきたいと思います。
米国ETFの配当金が入金されました
前回のブログで発表した、毎月分配のETFです。
今回は、8月分の配当金の発表です。
今は、株価が下がってしまって、あまり数字を見たくないのですが、円安のお陰で、評価益が維持できてます。
毎月配当〈7月配当金〉
QYLD: 14.32usドル(税引き後)
XYLD: 33.33usドル(税引き後)
毎月配当〈8月配当金〉
QYLD: 14.93usドル(税引き後)
XYLD: 40.91usドル(税引き後)
有難いですね~
毎月、出る配当金。
ドルですよ! 円安ですから、本当に価値を実感してます、買って良かった😄
まとめ
今回は、ブログを始めてから得たメリット、デメリットを5個ずつ書き出してみました。
まだ数個しか記事を書いていませんが、私のライフワークの中に、すっかり溶け込んでおります。
老後生活の足しにするために、米国ETFを買って、毎月の配当金を得てます。
思わぬ円安に、嬉しい悲鳴ですが、株価は下がっていますので、複雑ですね😅
↓↓ポチっとが大変励みになります(^0^
コメントフォーム