FIRE的な豊かな老後を過ごして税金面でも有利にしたいシニア女子

世の中のFIRE族に入りたいシニア女子のあがき
見てます、見てます、YouTubeのFIRE系のチャンネル!
若い人は、今から頑張れば、早期リタイアとかになれる可能性があって、本当に羨ましい。
でも、ですよ・・・
私の場合ですけど、仕事をしないで3日、職場を休んだだけで、ただの初老の人になりきって
何だか、用なし人間になったような気がするんです。😞
知人、友人が少ない、引きこもりシニア女子としては、当然の流れのように思います。
でも、心のどこかで、用なし人間でもいいから、少ない年金を気にしながらの老後生活を、突破したい!
と矛盾する考えもあるんです。
なので、無意識にか、毎日のように、YouTubeのFIRE系のチャンネルを、見てしまうのです。
FIRE的な老後生活が実現するまでのストーリーが一番楽しい時?
実現した人からのアドバイスや、ノウハウはリアルでためになりますが、中には内容を盛っている人だって、きっといるでしょう。
適当に、頭に入れつつ、自分の出来そうな範囲内で、密かに実行しています。
FIREごっこですね!
近い年代の人との会話で知った老後の税金問題
前向きシニア女子らしくない話ですが、年代の近い方と、数人と話す機会があり、その時、税金の話で盛り上がりました。
私は、YouTubeを見て、不労所得、副業へシフト変更して、まさに、まっしぐらに進もうとしているのですが、違う考えの方も、結構いることがわかりました。
それは、収入を抑えて、所得税をゼロに、住民税をゼロに、と言う話。
私のように少ない年金でしたら、その上限額を知っていれば、非課税の生活を送れるかも知れないということです。
税金を払ってでも、より豊かな老後がいいのか?
それとも、ガツガツせずに少ない年金+少しの不労所得で、贅沢しなければ、普通に生活できる方がいいのか?
ちょっと考えてしまいました。
非課税世帯ってどのような条件が必要なの?
最近の、よくある、非課税世帯への支援金、結構、耳にしますよね。
一生懸命、身を削りながら働いて、納税している初老の人間からすると、
「働けよ!」と内心思いますが、そこは抑えて、抑えて・・・。
いずれ、私もその方々の一員になるかも知れないから。
ネット検索してみると、65歳未満と、65歳以上では金額の条件が違うようです。
私は、すでに年金を受給していますので、後者の方になりますね。
記事を読んでも、すぐに忘れるので、写メに撮っていますが、撮ったことさえ忘れてしまう始末。
中途半端な収入が一番、損な納税をしていることも知りました。
でも、個別の条件って、それぞれ違うので、自分の場合はどうなの?って、思ってしまいます。
誰に聞けば一番、良いのでしょうか?
FP、税理士、社労士?
一度、自分の場合だと、いくらなのか、プロの方に聞いてみてもいいかも知れませんね。
税金って、本当に高額ですから、大変、気になる話です。
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
まとめ
世の中の流れになっている、「FIRE」現象、私もなりたい願望が、今、MAX状態でしたが、何だか、お金まみれの話ばかりで、少し、げんなりしてきています。
一方、収入を抑えて、非課税の生活、というのもありだと、知りました。
私が勤務している老人施設は、利用者が全員、非課税世帯の方ばかりなので、それを思うと
未来がなく、「日本沈没」を想像してしまいます。
今の子供さんも、小さい時から金融の勉強をしてもらって、年金だけでは足りないことを、早い内から教育して欲しいですね。
今の勤務先に入所している老人達は、殆どの方が、バブル期に使いたいだけ使った、と自慢されます。
そのあげく、老後生活は、非課税世帯者なんですよ💢
あまり、自分を差し置いて、大きな事、言えませんが・・・😅
そんな、老人にならないように、個人でも金融の勉強をしましょうね!
私も、まだまだ勉強不足ですので、アンテナ張って、情報収集していきます。😉
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
↓↓ポチっとが大変励みになります(^0^
t
コメントフォーム